商品の説明
香胡園 自家採種・自然栽培「香純ちゃんの金ごま」
埼玉県香胡園 自家採種・自然栽培ごま「香純ちゃんの金ごま」です。
生産者の鈴木香純さんは、一人でも多くの人に安心で安全なものを
食べてもらいたいと農薬や肥料を一切使わない自然栽培で金ゴマを栽培しています。
≪香純のすりごまの3つの特徴≫
①自然栽培だから生命力にあふれ、力強い!
②香りが良い!
③濃厚な旨味!
ごまの国内自給率は0.1%です。
<貴重な国産のごまです>
ごまは、かつてはどの農家てもつくられていました。しかし、収穫量が少なく、手作業が多いことから、農業の近代化に
伴い自給率か下がり、今では99.9%を輸入に頼るようになっています。埼玉県日高市の気候風土に適応した金こまを大切に育み、
国産ごまの復興に取り組んています。この活動は、耕作放棄地の再生にも役立っています。
<自然栽培・在来種・自家採種>
肥料・農薬に頼ることなく、土と植物の力、自然の恵みて育つ究極の農法を用い、 古くから国内てつくり続けられてきた
在来種の金ごまを大切につないでいます。自家採種とは、毎年、収穫したごまを翌年の「タネ(種子)」にすることです。
タネは、育った土地の環境を記憶します。そのため、虫や病気、気候変動などに対しても強くなっていきます
<強い生命力>
ごまは、植物のタネ(種子)にあたる部分です。植物は、タネを残すために 懸命に生きます。肥料や農薬に頼らず、
植物の生命力を最大限に活かして栽培する「国産ごま」は、台風にも耐え、雨やヒョウに打たれて倒れても立ち上がり、
タネを残します。力強く、生命力に満ちた自慢のごまです。
<手作業>
種まき、間引き、収穫や選別まで、その栽培のほとんどが手作業です。種まきや間引きは腰が痛くなります。選別は小さいためピンセットで
一粒ずつしています。ものすごい手間かけて製品化します。生産者は、その手間をかけてでも安心なものをお届けしたいと頑張っています。
鉄釜直火焙煎で香ばしく煎りました
現在、ごまの国内自給率は0.1%です。その中での自然栽培はかなりめずらしいでしょう。ごま塩、胡麻和えなど和食の基本になる
ごまを、ぜひ自然栽培のもので毎日使っていただきたいと生産者にお願いして仕入れさせていただきました。
鉄釜直火焙煎にて香ばしく煎り上げました。香りが良く、うま味が濃厚です。塩と合わせたごま塩などシンプルにごまを楽しむ食べ方がオススメです。
ぜひ「ごま塩ご飯」でお召し上がりください。
※このままでも美味しく召し上がれますが、熱したフライパンで軽く煎ると、より豊かな香りが広がります。
産地
|
埼玉県日高市
|
生産者
|
香胡園 鈴木香純
|
自然栽培
|
農薬不使用・無肥料・無堆肥、自家採種
|
仕様
|
鉄釜直火焙煎
|
Copyright © Club-Daich All Rights Reserved.