無添加根昆布だし、そば粉、さとうきび粗糖|自然栽培

無添加まるごと根昆布だし
天日干しそば粉「しれとこ蕎麦」
さとうきび粗糖

まるごと根昆布だし販売します。

昆布の中で最も栄養価の高い根の部分『根昆布(ねこぶ)』を使用した100%自然素材のお出汁です。
製造元:北海道ケンソ(札幌)さん。原料は、日高産根昆布・オホーツク産海水塩(つらら)・寒天(天草)のみ。 アミノ酸や増粘多糖類・大豆たんぱくなどは一切使われておりません。
一般にスーパーや通販で販売している根昆布だしは薄めて調味料で味を調えています。メーカー側が低価格で販売しやすいように工夫しているのです。
このまるごと根昆布だしは、混じりけのないストレート100%です。少量の「根昆布だし」で短時間でコクのあるだしが出来ます。ぜひお使いいただきたいおすすめの昆布出汁です。
≪ご使用方法≫
鍋物・湯豆腐=お湯の中に大さじ1~2杯
麺類=鍋物同様に1~2杯入れて醤油で味を調える。
味噌汁・御吸い物=大さじ1杯程度
煮物・おでん・煮魚・野菜炒め等にお好みで・・昆布茶にも!
お米を炊く時に=お米2合に1~2滴
また卓上の醤油瓶に数滴いれるだけで昆布しょうゆに。
その他、いろいろ日常のお料理にお使いください。
自家採種・天日干しそば粉『しれとこ蕎麦』

生産者は、北海道斜里町 シレトコイオン弦間農場 弦間久吉さん。そばを農薬不使用、無肥料、無除草剤の自然栽培で育て、その種をまた栽培する 自家採種を長年おこなっています。品種は、北早生。
しれとこ蕎麦粉は、『二番粉』の玄そばになります。
【二番粉】蕎麦の中層部分にあたる褐色のそば粉で、ほのかな甘みと香りを持ち合わせています。粒子が非常に細かいので、製麺するとツルッとしたのどごしが感じられます。
韓国冷麺・製菓用粉としても使われています。一番粉よりも茶色がハッキリ出ますので、このタイプのそば粉を好まれる店もあります。
弦間さんこだわりのじっくり天日干しです。
機械引きになりますが、引く時に熱が極力かからぬように
改善された機械なので、風味は損ないません。優しい香りと甘みのある美味しい玄蕎麦です。そばの他にも、そば粉と水をまぜて焼くガレットにして毎日食べても飽きのこない味です。
★超簡単!「どじょうそば」の作り方
○材料:そば粉100g 澱粉30g 熱湯80cc
○作り方:そばと澱粉をよく混ぜて熱湯を入れながら
はしで良くかき混ぜてから手のひらで良く練る。
練り上げた材料を平らに伸ばしてお好みの太さに切って
蕎麦つゆに入れて煮込みます。
リピーター率No.1!!『喜界島のさとうきび粗糖』

~リピーター率No.1!!ミネラル豊富で『こく』と『旨味』が特徴~
産地は、奄美大島東方に浮かぶ喜界島産のさとうきび100%で作ったうす茶色のお砂糖です。
喜界島のさとうきびは、隆起さんご礁から出来た土壌でアルカリ性でミネラルも多く、そこから生まれたさとうきびは大変濃くうまみがあります。
農薬不使用では、ありませんが、喜界島は水源地が1か所しか ありません。大量に農薬を使いますと、飲み水汚染されるため、極力使わないように心掛けているそうです。低農薬栽培です。
1、喜界島産さとうきびを圧搾。
2、しぼられた糖汁を濾し、不純物やゴミ、過度の糖蜜を取り除き粗糖にする。
3、粗糖をさらに漉し、釜で煮詰めながら、乾燥させる。
4、真空釜で濃縮~結晶化、乾燥させたのち粉砕し、そのまま袋に詰める。
喜界島の人々が、さとうきびで作った「まーさいん(方言でおいしい)砂糖」です。ぜひ毎日のお料理にご活用ください。
300ml![]() あと残り 2 個です。 |
まるごと根昆布だし 300ml 1,168円 会員1,051円 会員とは? (税込・送料別)
※商品パッケージには『保存料、着色料、香料等添加物は一切使用しておりません。』と記載がありませんが、無添加商品となりますのでご安心してお使いください。 |
||||
300g![]() |
自然栽培しれとこそば粉 300g 831円 会員747円 会員とは? (税込・送料別)
|
||||
500g入り![]() |
喜界島のサトウキビ粗糖 500g入り 370円 会員333円 会員とは? (税込・送料別)
★保存方法 |
||||