秋田の自然栽培邪馬米・米粉ササコ|農薬不使用 無肥料

秋田県大潟村産自然栽培
『邪馬台米(玄米)』
『米粉ササコ』

農薬不使用 無肥料
秋田の自然栽培邪馬米・米粉ササコの生産者
![]()
|
ササニシキ在来種『邪馬台米』入荷です。。

ササニシキ在来種『邪馬台米』は、自然栽培は大変めずらしい『幻のお米』です。
当店では、はるか昔、魏志倭人伝に出てくる邪馬台国をイメージし「邪馬台米」=(ヤマト米)ヤマタイと書いて ヤマトと言います。当時、日本はカタカナを使用していました。中国はヤマトノクニを邪馬台国と訳したという説 があります。女王卑弥呼は亀の甲羅を使って占いをやってたそうで『邪馬台米』と命名しました。
コシヒカリに比べて甘味と粘りは若干劣りますが、ふっくら炊きあがり、やさしい香りで、噛むほどに味が出ます。 (当面は玄米のみです。)
自然に稲たちにおまかせ

生産者は、秋田県大潟村 斉藤一樹さん。
品種は、ササニシキの在来種「亀の尾」です。
栽培方法は、自然栽培。努力を続けて8年目となりました。
種に温湯消毒を行っただけで、育苗肥料や殺虫/殺菌剤・除草剤など使わず、
肥料も一切使わない栽培方法です。除草剤をつかわないことは、手で草を抜いていかなくてはなりません。これはかなりの手間のかかる
重労働。なのに収穫量は一般栽培にくらべてかなり落ちますが、自然に稲たちにおまかせで。無事に実ったことに感謝しながら育てたササニシキです。
斉藤農場のお米は天日干し

刈取り直後のお米は、籾(もみ)の状態で水分含有率が23%~28%程度あります。この籾の長期保存を可能にするためお米の水分含有率が15%~15.5%になるまで籾を乾燥させます。通常のお米は、強制乾燥で40~50℃の火力による熱風で、いっきに10時間~15時間で乾燥します。
「これでは、お米の細胞が劣化して栄養価が落ちてしまう」 人間も40度以上の熱を出すと体が弱るように、お米も品質が落ちてしまうのです。
斉藤さんは、昔ながらの天日干しで、日数をかけてじっくりじっくり乾燥させます。 その後専用の機械(もみすり機)で籾殻を取り除き玄米にします。
斉藤さんの心をこめた、自然栽培邪馬台米。どうぞ一度食べてみてください。
自然栽培ササニシキからできました『米粉~ササコ』

小麦アレルギーの方におすすめの米粉、自然栽培米微粉末『ササコ』です。
生産者は、邪馬台米でおなじみの秋田県大潟村 斉藤一樹さん。原材料は、自然栽培・自家採種・低温乾燥のササニシキ100%です。このササニシキを丁寧にひいて微粉末にしました。
いつもの小麦粉と片栗粉の中間の存在です。天ぷらや揚げ物の衣につかうと小麦粉にくらべ油の吸収量が少ないのでサクサクの食感が楽しめます。
クッキーやパン作りにもどうぞ、クッキーはサクサクに、パンはもちもち食感になります。
野菜にまぶして炒めるのも良いでしょう。小麦粉よりダマになりにくいので、調理に使いやすいです。
米粉『ササコ』ぜひお試しください。
<斉藤さんおすすめササコレシピ>
ひと口大にきったお野菜に1%の塩をして、水分がでたら5%のササコをまぶして、お野菜に火がとおる
まで蒸しましょう。アツアツでも冷めてもおいしい1品です。
ササコ虎の巻~レシピページは こちらから
10kg![]() |
邪馬台米(玄米) 10kg 10,680円 会員9,612円 会員とは? (税込・送料別)
|
||||
5kg![]() |
邪馬台米(玄米) 5kg 8,260円 会員7,434円 会員とは? (税込・送料別)
|
||||
1kg![]() |
邪馬台米(玄米) 1kg 1,680円 会員1,512円 会員とは? (税込・送料別)
|
||||
500g![]() |
自然栽培米粉「ササコ」 500g 975円 会員877円 会員とは? (税込・送料別)
|
||||